2年ぶりの映画レビュー。
例の興行収入をガンガン塗り替えている劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編見てきたのでレビューしたいと思います。
最初からネタバレ大アリなので、まだ見ていない人はブラウザバックで。
ちなみに私は原作未読(最終回だけ読んだw)ですがTVアニメシリーズは全部視聴済みです。
公式の公開中PVは↓
劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編
原作通り?
原作読んでいないのでなんともいえないんですが、ほぼ原作のエピソードを再現してるという話。
確かに見終わってなんとか1本の映画に詰め込んだ感がしたので、そうなのでしょう。
でもなんでテレビシリーズの2期にこの話をもってこないで、映画にしちゃったんでしょうね?
TVシリーズの放送でまさかここまで人気が出るとは思っていなかったんでしょうか?
話は副題の通り「無限列車」でのエピソードがほぼ全て。
夢に関する血鬼術を使う下弦の鬼、魘夢(えんむ)との戦いがメイン。
原作もテレビシリーズも見ていない人が、話題だけに踊らされて見にいったとしてもまあそれなりに楽しめる作品ではあります。
映像もきれいだし、くどいほど説明的なセリフも多いのでストーリーはわかりやすいかも。
なるべく知らない人にわかるような構成で主人公「竈門炭治郎」の置かれた立場や今回もうひとりの主人公といっていい「煉獄杏寿郎」のバックボーンも語られます。
唐突な後半の物語
無限列車での戦いが思ったよりもあっけなく終わり「あれ、これで終わりかな?」と思ったら唐突に猗窩座(あかざ)という上弦の鬼が現れて煉獄杏寿郎と一騎打ち。
そして煉獄杏寿郎が死ぬという、原作を見てない私にはびっくりな展開。
こんな重要なキャラをこんなに早く離脱させてしまっていいのか?と思ってしまいました。
煉獄杏寿郎はもっと活躍させる話を作れたんじゃないかなー。
連載終わってからスピンオフで漫画が載ってましたけどね、やっぱり編集部ももったいないと思ってたんでしょうね。
無限列車での流れとつながっているから、映画としてまとめたんでしょうが、無理に詰め込まないで、やっぱり映画ではなくテレビシリーズ2期を作ったほうが良かったんじゃないかなーと個人的には思いましたね。
今回の大ヒットについて思うこと
鬼滅の刃、確かに面白いと思いますし、泣けるシーンもあり見に行く価値はあると思います。
が、今あらゆるメディアで持ち上げられて、興行収入記録も塗り替えたりしてますがそこまでの作品ではない感じはします。
他にこれといって話題の作品がないのも追い風なのか?
コロナ禍で海外の新作映画が先送りになっていることや、メディアが鬼滅頼りでおんぶにだっこ状態なのが影響している気がします。
たぶんこの人気ですから、テレビアニメセカンドシーズンか続編映画は作られる(もしかしたらもう制作中?)と思いますが、なるべく間を空けずに放送してほしいですね。
映画はスピンオフ的な感じのほうがいいかな?
原作が終了しているだけにアニメも綺麗にまとめてくれることを期待します。
コメント