本日もパームの港を作っていきます。
前回は桟橋をメインに作りました。
今回は桟橋の門を作っていこうと思います。
と、その前に
本日のお品書き
作業の前にバージョンを1.13.1にしました
新バージョンがきてそこそこ経ちますが、前回まで1.12でやっていました。
理由はいくつかあり、まずはバグが多いこと。
クラフトがおかしかったり、回路関係がうまく作動しなかったり、あと動作が重かったり。
これらのバグは1.13.1で多少は良くなったんでしょうかね?
全然調べていないわけですが。
あといちばん大きな問題は、MODが対応してないこと。
特殊なMODは今の所入れるつもりはないのですが、軽量化MODのOptiFine入れておきたいところ。
2018年8月27日現在、まだ対応しておりません。
とまあ、そんな感じで躊躇しておったわけですが、新しく増えた建築素材がどうしても気になり、バージョンを1.13.1にすることにしました。
今の所あまりメリットは感じられません。
新素材も使ってませんし。
むしろOptiFineが使えないことで、天候の設定がいちいちコマンド使わないといけなくて面倒くさいことに。
コマンド自体は打ち込みやすくなってるんですけどね。
桟橋の前に門を作る
さて前置きが長くなりましたが、建築に入りたいと思います。
まずは前回作った桟橋。
ここに門を作ります。
最初に門を支える支柱のようなものを作ります。
作ってたら雨が降ってきました。
前のバージョンならOptiFineで簡単に無効にできたのに。
で、こんな感じに作ってみました。
イマイチ鉄柵部分が気に入らないんですが、とりあえず大まかな作りはこれでいきます。
そして門の中央部分をこんな感じに。
門の中央に模様を入れたかったので、テラコッタを使ってみました。
ただこれだと反対側は模様が変になっちゃうんですよね。
もう一つの桟橋にもまったく同じ門を作ります。
ここを、
こう。
こちら側の門は開いてる体で作りたかったので、こうしてみました。
謎の力で開閉する門。。。
グランディアのゲームではこちら側の桟橋から船が出るんですよね。
後で船も作りますが、接岸させた状態で作るか、もう少し沖合に作るかは後々考えます。
俯瞰で2つの門を見るとこんな感じに。
海の中の海藻は遊びで骨粉撒いてみました。
港に荷物運搬用の線路を敷く
門は一応これで完成として、港内に荷物運搬用の線路を敷いていきたいと思います。
縮尺とか適当に倉庫を作ったので、線路の位置がうまくいかない感じに。
とりあえず強引に敷いてみました。
2箇所柵を突っ切っているんですが、ホントはここは開閉式にしたかった。
修正はまたあとにするとして、なるべく建築を進める方向で。
いつまで経っても終わらないですからねー
というわけで、今回はここまで。
だいぶ港の形にはなってきたと思うのですが……。
次は港内の細かいオブジェを置くか、灯台を作ろうと思います。
コメント