ポケモンGO】8月のコミュニティデイは「ラルトス」【イベントまとめ】

※2019年8月1日更新:コミュニティデイ限定わざ追加

夏休み真っ只中、ポケモンGO来月のコミュニティデイの発表がありました。
8月のポケモンは「ラルトス」です。
公式Twitterはこちら↓


ラルトスは進化先が性別で分かれるポケモン。
イベントの内容と今回のポケ活の注意点について書いていきたいと思います。

8月のコミュニティデイ「ラルトス」

イベント日程と内容

まずは日程とイベント詳細。

■開催日時

  • 日本時間8月3日(日)16時から19時

■イベント内容

  • 「ラルトス」がいつもより多く出現
  • イベント期間中、ルアーモジュールの効果時間が3時間に
  • 色違いの「ラルトス」実装(?)
  • イベント開始時から終了後1時間後までに「キルリア」から「サーナイト」または「エルレイド」に進化させると、特別な技「シンクロノイズ」をおぼえる
  • タマゴをかえすために必要な距離が通常の4分の1に

今回のコミュニティデイは3日ということで、開催が早いですね。
もう2週間も有りません。
あと今回は土曜日開催。前回は日曜だったので間違わないように。
そして夏の暑さも考慮してか、時間も16時からと遅めなので注意しましょう。

今回のイベントの注意点

ラルトスの最終進化先は2つ!シンオウの石を準備

今回の「ラルトス」はいつも通り2段階進化するのですが、最終進化先が2つあります。
第一段階の「キルリア」までは一緒。
最終進化の2段階目は条件によって「サーナイト」と「エルレイド」に分かれます。
まずは「サーナイト」

何もせず通常進化だとこれになります。

次に「エルレイド」

エルレイドに進化させる条件は2つ。

  1. オスの「キルリア」であること
  2. シンオウの石を使うこと

慌ててシンオウの石を使わずに進化させてしまうと、オスでも「サーナイト」になってしまうので注意
シンオウの石も忘れないように予め準備しておいたほうが慌てずにすみます。

10kmタマゴをたくさん孵化させるチャンス

イベント時間内はタマゴのふかに必要な距離が4分の1。
10kmタマゴが通常の孵化装置でも2.5km、スーパー孵化装置を使えば1.65kmで孵化させることができるので、イベントまで10kmタマゴをためておくといいかもしれません。
有効になるのはイベント開始してから孵化装置に入れたものだけだと思うので、イベント前に慌てて入れないよう注意。

ルアーモジュール時間延長をうまく使う

前回、前々回同様、新しく導入されたルアーモジュールも3時間有効になるので、出現させたい属性のポケモンや、ルアーモジュール使用の進化させたいポケモンがあるならつかっていきたいところ。

最後に

今回は最終進化先が2つあるので、オスの色違いを含めて2体以上色違いを探さなければいけないので少し大変かもしれませんね。
あとさっきも書きましたが、エルレイド進化用に、シンオウの石も最低2つ(色違いと高個体値の進化用)用意しておいたほうがいいです。

サーナイト、エルレイドはどちらもかなり強いポケモン。
エルレイドはちょっと使いにくいポケモンですが、サーナイトはジム置きでかなり使えます。
なんといってもよくジム戦攻略で使われる「カイリキー」の天敵的なポケモン。
ジムに「ハピナス」や「ケッキング」などの「カイリキー」のカモになりそうなポケモンしか置かれていなかった場合、中にサーナイトを混ぜて置くと攻略がめんどくさいジムになるのでオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました