3月になりました。
一応昨日(2月いっぱい)でポケモンGOの伝説レイド「パルキア」は終了。
のはずだったのですが何故か今日も出現していますw
ちなみに復刻レイドの「ラティアス」は本日(3月1日)までです。
そして明日(3月2日)から新しい伝説レイド、「ディアルガ」がやってくると公式から発表がありました。
はがね・ドラゴンタイプのじかんポケモン「ディアルガ」が日本時間の3月2日(土)早朝から3月28日(木)にかけて、世界中の「伝説レイドバトル」に登場! 新たな伝説のポケモンがトレーナーの皆さんを待っています! pic.twitter.com/egctpBbKEi
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年2月28日
今回は明日から始まる「ディアルガ」の基本情報のまとめと、対策ポケモンを考えてみたいと思います。
伝説レイド「ディアルガ」
ディアルガの基本情報
ディアルガの基本情報を簡単にみていきます。
基本的にポケモンGOで関係してくる情報を中心に書きますので詳しいことが知りたい方は原作のゲームをやってみることをおすすめします。
ディアルガは原作のゲーム「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」(第四世代)から登場したシンオウ地方のポケモン。
- 出現日時:日本時間2019年3月2日(土)早朝から3月28日(木)まで
- タイプ:はがね・ドラゴン
- 天候ブースト:雪、強風
- 弱点:かくとう・じめん
- 個体値100%時のCP:2307(天候ブースト時2884)
※個体値CPは実装前のためあくまでも予想です
前回のパルキアに続き、とても強力な伝説ポケモンです。
対人戦やジム戦でも活躍してくれると思うので、できるだけ高個体値をゲットしたいところですね。
レイドでの対策ポケモンは?
今回のディアルガ、「ドラゴン」タイプなのでパルキアのときと同じドラゴンタイプをぶつければいいんじゃないかと思ってしまいますが、「はがね」をもっているので思ったよりもダメージを稼げず逆にドラゴン技でこちらがやられる可能性が高いです。
そんなわけで今回は「はがね」の弱点である「じめん」「ほのお」「かくとう」をもつポケモンで攻めたいのですが、「ほのお」は「ドラゴン」と相性が悪いので「じめん」「かくとう」 の2つを推したいと思います。
今回私はこんな感じでバトルパーティを組んでみました。
まずは殆どの人がもっていて、ジム戦でも大活躍、定番『かくとう』アタッカーのカイリキー。
技は「カウンター」と「ばくれつパンチ」。
耐久力はあまりないと思われるので2体置いてます。
次に『じめん』タイプ最強クラスのグラードン。
技は「マッドショット」と「じしん」。
今までポケモンGOで実装されているポケモンの中でもトップクラスの強さなので、レイドで手に入れている人は使いたいところ。
次はミュウツー。
ノーマルアタック(技1)はサイコカッターで相性的には微妙なんですが、基礎攻撃力が高いことと、スペシャルアタック(技2)にかくとう技の「きあいだま」を覚えさせて高火力で攻めたいですね。
その次がバシャーモ。
技は「カウンター」と「きあいだま」。
火力としてはもしかしたら一番ダメージが稼げそうなんですが、耐久力的に微妙なんですよね。
相手の攻撃をまめに避けて戦う人には向いてるかな?
最後にハリテヤマ。
技は「カウンター」と「ばくれつパンチ」。
カイリキーの下位互換という感じ。
カイリキーの高個体を持っていたらそちらを優先。
他に、かくとう技を覚えさせたキノガッサやルカリオなどもいいかもしれません。
ただ耐久力がないので、そこだけは注意。
とまあこんな感じで明日からのディアルガ戦を頑張っていこうと思います。
色違いもあるラティアスは今日までなので、見つけてない人はラストがんばりましょう。
ちなみに私もまだ持ってません(涙
もう少し出現確率上げてもらえませんかねぇナイアンさん……。
コメント