【ポケモンGO】ラティオス復刻!色違いを捕まえろ【レイドウィーク対策】

やはり今月もきましたレイドウィーク。
今月のレイドウィークは「ラティオス」。
公式の発表は下のリンクから。

「レイドウィーク」で「ラティオス」に挑戦しよう! – Pokémon GO

今回はレイドウィーク「ラティオス」の詳細とレイド対策のバトルパーティを考えていきます。

レイドウィーク「ラティオス」復刻!

まずはスケジュール詳細

まずはスケジュールからみていきましょう。

■日時

  • 日本時間 2019年4月16日(火)早朝~2019年4月22日(月)まで

■イベント内容

  • 「ラティオス」が伝説レイドバトルに登場
  • まれに色違いの「ラティオス」が出現

昨年伝説レイドとして実装された「ラティオス」
まだ持っていない人はともかく、もうすでに捕獲済みの人も色違い実装なので、約1週間という短い期間ですがなるべくたくさんやっていきたいですね。

現在出ている伝説ポケモン「ギラティナ オリジンフォルム」と同時出現になるので、ラティオスだけもしくはギラティナだけ狙いたいという人は大変かもしれませんね。
前回のレイドウィークを考えると9割ラティオス、時々ギラティナになる感じかな?
そのへんの調整は当日、運営の調整で変わるのかも。

ラティオスの基本情報

ラティオスの基本情報をおさらい。

  • ラティオスのタイプ:ドラゴン・エスパー
  • 弱点:ドラゴン、あく、こおり、フェアリー、ゴースト、むし
  • 個体値100%のCP:CP2178(強風ブースト時CP2723)

レックウザにはちょっと劣るけれど、かなり強いドラゴンタイプのポケモン。
昨年初実装されたときは今ほどドラゴンタイプのポケモンのポケモンが実装されていなかったので、バトルではかなり使用されましたね。

妹である「ラティアス」と似ていますが、ラティアスは防御力が高く、兄である「ラティオス」は攻撃力が高めに設定されているようです。
ポケモンGOは伝説ポケモンジム置きできないので、防御力よりも攻撃力がある「ラティオス」のほうが使いみちがあるんですよね。

レイドでの注意点

ラティオスレイドで一つ気をつけておかなければいけないのが、色違いが出たとき。
伝説レイドで色違いが出た場合、ボールさえ当てれば必ず捕獲できます。
ですからゲットチャレンジで色違いが出たら、いつもの捕獲率アップの「金のズリの実」は使わず、アメが倍もらえる「パイルの実」を使うように。
わかっていてもいざ色違いが出現するとテンパって「金のズリの実」使っちゃう人いるんですよねー(私のこと)

対策ポケモンは?

「ラティオス」レイド対策ポケモンですが、ドラゴンタイプのポケモンなので基本的に今出現している同じドラゴンタイプの「ギラティナ」と同じバトルパーティでだいじょうぶです。
ちなみに前に対ギラティナ紹介した私のバトルパーティはこちら↓を参照。

【ポケモンGO】「ギラティナ」レイド復活!対策ポケモンは?【アナザフォルム/オリジンフォルム】
次回伝説レイドが発表になりましたね。次の伝説レイドは「ギラティナ アナザーフォルム」そして続けて「ギラティナ オリジンフォルムが」登場するようです。公式ツイッターはなにか思わせぶりな感じ↓ 「やぶれたせかい」から何かがやってくるようです😨😱...

今は少し編成を変えてこちらのように↓なっています。

↑の中で特にオススメなのがディアルガボーマンダ
まずディアルガなんですが、こないだまで伝説レイド出ていたため持ってる方が多いということと、ラティオスのドラゴン技があまり効かないのが強み。
ディアルガの高個体値とアメをたくさん持っている人は、ディアルガメインでバトルパーティを組むといいかもしれませんね。

次にボーマンダ
ボーマンダは今週末に行われる「タツベイのコミュニティデイ」で高個体値やアメを集めることができるので、ディアルガとかレックウザとか持ってない人でも対策ポケモンとして今からでも用意できます。

他にも、今伝説レイドとして出現しているギラティナ オリジンフォルムも対策ポケモンとして優秀なので、高個体値見つけ次第すぐにバトルパーティに組み込みましょう。

ドラゴンタイプが一番火力がでるとおもわれますが、他のタイプのポケモンで火力を出したければ、ゴーストタイプの技でまとめたゲンガーや、あく技でまとめたバンギラスなどがいいと思います。

復刻ポケモンの色違いは次いつ出るかわからないので、期間内はできるだけ集中して狙っていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました