【ポケモンGO】シンオウ地方のポケモン追加と新ルアーモジュール登場【進化先も増えた!】

2019年5月18日、ポケモンGOにまた新しいアイテムと新ポケモンが実装されました。
まず公式ツイッターがこちら↓


今回ちょっといろいろとまとめて実装されたので、一つ一つ整理してまとめてみたいと思います。

2019年5月18日新要素まとめ

新たなポケモンが大量実装&進化先が増えた!

シンオウ地方のポケモンが新たに大量実装。
朝、ポケモンGOを起動したらいきなり来てたので驚きましたね。
ま、いつものことですが。

まずは今回実装された新しいポケモン達をまとめてみました。
実際に今日私が捕獲できたもの、ジムで見かけたものだけは画像付きで載せています。

実装されたポケモン
進化先 入手方法
ミノムッチ
(くさきのミノ)

ミノマダム
(くさきのミノ)
ミノムッチは野生で出現。
メスは進化でミノマダムに。
ミノムッチ
(すなちのミノ)
ミノマダム
(すなちのミノ)
ミノムッチ
(ゴミのミノ)
ミノマダム
(ゴミのミノ)
ミノムッチ
ガーメイル ミノムッチは野生で出現。
オスは種類問わず進化でガーメイルに。
 チェリンボ

チェリム
(ネガフォルム)

進化前、進化後共野生で出現。
チェリムは天候が晴れのときポジフォルムに。
それ以外の天候でネガフォルムで出現する。
チェリンボ チェリム
(ポジフォルム)
 カラナクシ
(にしのうみ)
トリトドン
(にしのうみ)
地域限定ポケモン。カラナクシは野生で出現するが、日本では今の所「ひがしのうみ」のみ出現。

カラナクシ
(ひがしのうみ)

トリトドン
(ひがしのうみ)
フカマル
 ガバイト→ガブリアス フカマルは野生で出現。
進化でガバイトからガブリアスになる。

ヒポポタス

カバルドン
ヒポポタスは野生で出現。

ジバコイル


マグネットルアーを使い、「レアコイル」から進化。

ダイノーズ


マグネットルアーを使い、「ノズパス」から進化。

リーフィア


ハーブルアーを使い、「イーブイ」から進化。裏技で名前変更を使い進化させることもできる。

グレイシア


アイスルアーを使い、「イーブイ」から進化。裏技で名前変更を使い進化させることもできる。

リーフィアとグレイシアへの進化方法については、こちらの記事でまとめています。

【ポケモンGO】イーブイ進化先・進化方法まとめ【ブイズ】
ポケモンGO、本日(2019年5月18日)また新実装のポケモンが来ました。 その中でイーブイの進化先が2つ増えたので、ここでイーブイの進化先と進化方法をもう一度振り返ってまとめてみたいと思います。 イーブイの進化先と進化方法まとめ イーブイ...

ジバコイル、リーフィア、グレイシアは色違いもあり。

リーフィアとグレイシアについては、花飾りをつけたイーブイを進化させるとちゃんとグラフィックに花飾りがつきます。

新しく実装されたルアーについては後述します。

新アイテム「特別なルアーモジュール」が3種類追加!

ポケストップに設置すると、そのポケストップのまわりでポケモンが30分間わきやすくなる「ルアーモジュール」。
今回、新しいアイテムとして3種類のルアーモジュールが追加になりました。


各ルアーモジュールの効果は次の通り。

■アイスルアーモジュール

こおり、みずタイプのポケモンが30分間わきやすくなる。
自分のアバターがこのルアーモジュールを使っているポケストップを回せる位置にいる場合、イーブイをグレイシアへ進化させることができる。
効果は使った本人以外の人も有効。

■ハーブルアーモジュール

むし、くさ、どくタイプのポケモンが30分間わきやすくなる。
自分のアバターがこのルアーモジュールを使っているポケストップを回せる位置にいる場合、イーブイをリーフィアへ進化させることができる。
効果は使った本人以外の人も有効。

■マグネットルアーモジュール

でんき、はがね、いわタイプのポケモンが30分間わきやすくなる。
自分のアバターがこのルアーモジュールを使っているポケストップを回せる位置にいる場合、レアコイルをジバコイルに、ノズパスをダイノーズへ進化させることができる。
効果は使った本人以外の人も有効。

ちなみにこのルアーモジュール、ポケコインが必要なアイテムですが、あとでスペシャルリサーチのリワードとしても入手できるようになるそうです。

一部ポケモンに新しい技も追加!

じめんタイプのわざ「だいちのちから」が追加に。
「だいちのちから」はトレーナーバトルで相手のぼうぎょを下げることができるわざ。
ということで、レイドやジム戦ではあまり役にはたたないかも。

今回実装されたポケモンで「だいちのちから」を覚えることができるのは、「トリトドン」と「ヒポポタス」
実装済みのポケモンでは、「ニドキング」「ニドクイン」「プテラ」「バクーダ」「ネンドール」も「だいちのちから」を覚えることができます。
このメンツを考えるとそれほど頻繁に使いそうもないですね。
やはりトレーナーバトルでしか出番はなさそうな感じです。

最後に

今回いきなり大量にポケモンが実装されてみんな驚くと同時に、ニアバイに未確認のポケモンの影が出てきて久々に図鑑埋めの楽しさを思い出したのではないでしょうか?
新しいポケモンが実装されるのは嬉しいことなんですが、ポケモンボックスの空きがだいぶ少なくなってきているのは私だけでしょうか?
また断捨離してポケモンを博士に送らなければ……。
悩ましい問題だ……。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました