【ポケモンGO】モンスターボール PlusとPokémon GO Plusを比べてみた・その1【ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ】

本日はポケットモンスター 「Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」及び「モンスターボール Plus」の発売日。
私もAmazonでセット版をかなり前から予約しておりました。
そして到着。
開封!

これはAmazonの特典のマグカップでした。
じゃなくて本体はこちら。


ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ&ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ- Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルタンブラー320ml2種(ピカチュウVer.&イーブイVer.) 同梱)

ホントはゲームはダウンロード、モンスターボール Plusは単体で買おうと思っていたのですが、特典の誘惑に勝てませんでした(;´∀`)
ソフトがダウンロードのほうが日付変わったらすぐに遊べたしねー。

今回はゲーム本体の「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」はおいておいて、「モンスターボール Plus」の開封レビューを。
今までポケモンGOで使っていた「Pokémon GO Plus」と比較もしていきます。

「モンスターボール Plus」レビュー

まずは開封

早速開封していきます。
セットの中身はこちら。

内容物は、ソフト本体(私はピカチュウバージョン買いました)、モンスターボールPlus本体、USB-Cケーブル、保証書。

説明書とか全くありません。
これは小さな子供さんだと、ポケモンGOでモンスターボール Plus使いたくてもまず何していいかわからないかも。

ボール本体とポケモンGOプラスとの比較

ソフトとケーブルはひとまずおいておいて、モンスターボール Plusをみていきます。

拡大したところ。
材質は硬質のゴム。
赤と白の真ん中の黒いところだけプラスチック。
白いジョイスティック部分の奥が光ります。
操作できるのはジョイスティック(押し込みもできる)と赤い部分のテッペンのボタン。

ちなみにスマホとの接続はジョイスティックでもテッペンのボタンでもできますが、ポケモンGOで実際にポケモンを捕まえるときはテッペンの赤いボタンのみです。

裏側と紐をみていきます。

裏は充電用の端子があります。
USB-Cなので、付属のケーブルのほか、任天堂スイッチの充電ケーブルなども使えますね。
内蔵の充電電池は自分では交換不可(任天堂サービスセンター(オンライン修理受付)で有償で交換)。
ポケモンGOプラスのときのように、電池交換の手間はないですが。

ストラップの紐は手に固定させて本体を飛んでいかせないようにするためか、外せないようになっています。
邪魔だと思う人は思い切って切っちゃうんだろうなぁ。

手持ちのPokémon GO Plusと並べてみました。

やはりデカイ。
Pokémon GO Plusは手のひらに隠せるサイズでしたが、モンスターボール Plusはピンポン玉を一回り大きくしたくらいの大きさがあります。
一応ゲームのコントローラーにもなるんで、ある程度の大きさはないとやりにくくなってしまうのでしょう。

詳しい仕様は公式HPへ。

「モンスターボールPlus」でできることと操作方法

「モンスターボールPlus」は、ゲームのコントローラーに「Pokémon GO Plus」の機能を追加した感じですね。
とはいえ、「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」以外のゲームコントローラーとしては使えないみたいです。
ポケモンGOで「Pokémon GO Plus」の代わりとして使うのがメインですかね。

このボール、説明書が付属してません。
使い方を知りたい方は下の公式サイトへ行き、一番下の方までスクロールさせてみてください。

新しいデバイス「モンスターボール Plus」|『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ』公式サイト
『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ』公式サイト。Nintendo Switchソフトとして発売する『ポケットモンスター』シリーズ最新作!2018年11月16日(金)発売!

ここのページ見つけるだけでも大変だと思うんですが。
音声ミュートのやり方(トップボタン+スティックボタン同時押し)なんて、ここ見なきゃわからないですよねー

「Pokémon GO Plus」との違いは?

ポケモンGOで使用する際の「モンスターボールPlus」と「Pokémon GO Plus」の違いを簡単に上げてみます。

モンスターボールPlus Pokémon GO Plus
ポケモンの捕獲
ポケストップから
道具を手に入れる
○(自動) ○(手動)
バッテリー リチウムイオンバッテリー
電池容量220mAh
USB-Cで充電
コイン型電池CR2032

あとは振動やランプの点滅、色などほぼ共通。
モンスターボールPlusの、ポケストップやジムから道具を自動で手に入れる機能は、ボールに入れてあるポケモンを「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」に戻してしまうと使えなくなります。
買ったときは最初からミュウが入っているので問題なく自動で道具をとってきてくれます。

とりあえずスマホと接続してポケモンGOで使ってみる

最後にポケモンGOを起動させて、接続させるやり方だけ書きたいと思います。
1.ポケモンGOを起動させて、まず設定画面を開きます。赤い丸の部分をタップ。

2.設定画面の一番下の方までスクロール。

モンスターボールPlusと書かれた部分ををタップ。
ここで一つ注意。
Pokémon GO Plusを接続していた人は、先にそちらを解除させて置いてください。

3.モンスターボールPlusの赤い部分(トップボタン)かスティックボタンを押す。

↑の画面までいったら、モンスターボールPlusの赤い部分(トップボタン)かスティックボタンを押すと一番下に「モンスターボールPlus」と表示が出るので、そこをタップ。

きちんと接続されていれば右上のコンパスマークの下にモンスターボールのマークが点きます。
接続を切りたい場合はこのマークをタップします。

あとで再びPokémon GO Plusを使いたいときは、先程の設定画面でモンスターボールPlusの登録を解除してから設定してください。

実際の使い心地は後々ブログに書きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました