予約開始日にAmazonで購入予約したのに、見事konozamaを食らい、ようやく昨日届いた「プレイステーション クラシック」。
遅くなってしまったので、レビュー記事どうしようかと思ったのですが、せっかくなので書きます^^;
プレイステーション クラシック開封レビュー
まずは外箱
外箱表は↑のような感じ。
箱も当時のプレイステーションのものに近づけてる感じですね。
箱裏はこんな感じ。
内蔵されているソフトが並びます。
この中で一つ気になるのが「メタルギアソリッド」。
わかる人はわかっていると思うのですが、ゲームをクリアするのに必要な情報が当時のゲームパッケージにあるんですね。
初見の人は気が付かないと思うのですが、ちゃんと↓のように表示がありました。
はい。赤丸つけてみました。
ネタバレになるのでこれ以上言及しません。
こういうところはちゃんとおさえてあるのは助かりますね。
内容品をみていく
開封して内容品をチェックしてみたいと思います。
中身はこんな感じ。
本体、コントローラー×2、USBケーブル、HDMIケーブル。
忘れてました。説明書。
残念ながら、電源用のUSB電源アダプターは入っていません。
今時安いスマホ買ったって入ってるのに、こういうところをケチらないでほしいなぁソニー。
コントローラーもUSB接続だったので、『もしかしたら市販のUSB接続のコントローラーも使えるかも』と思い、ロジクールのコントローラーやXBOX用のコントローラーも試してみましたが、認識しませんでした。
残念。
大きさの比較・仕様
気になる本体の大きさ。
だいたい分かるように、隣にNintendo Switchを置いてみました。
もう一つ。
「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」との比較。
ほぼ同じくらいっすかね。
使い方もほぼ同じで、電源とリセットボタンくらいしかありません。
プレイステーションのほうは、OPENボタンがありますが、ゲーム内でCD-ROMを交換するアクションが必要なときだけ使うようです。
実際に蓋は開きません。
隣のスーパーファミコンもイジェクトボタンとカセット差し込み口は動きませんし、同じですね。
おまけ:起動とメニュー(動画)
おまけで起動画面とメニューを少しだけ動画で紹介。
ビデオで直撮りしてるので、画像は汚いっす。
少し遊んでみての感想
動画の中でも言及していますが、ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンと比べて、ゲーム機としての出来はイマイチ。
簡単に不満点を上げると、
- ゲーム画面のモード設定がない。画質が悪い
- 中断セーブは各ゲーム一つだけ
- 入力遅延があるゲームがある
- オープンソースのエミュレーターを使っている。裏技使うとエミュレーターの設定が使えるらし。
とほかにもありそうですが、こんな感じ。
初代プレイステーションの発売日がそうだったように、語呂合わせで12月3日に発売したかったために、突貫工事で発売したんじゃないかと勘ぐってしまうのは私だけでしょうか?
任天堂のミニ製品が良く出来ていただけに、後発でこれだとちょっとまずい気がします。
ゲーム自体は結構楽しいものばかりなので、もう少し煮詰めたものに仕上げてほしかった気がします。
コメント