【南房総千倉】セミの声とプラモデルとキャンプ 前編【オレンジ村オートキャンプ場】

年も開けてはや3月。
今年初の更新は桜の咲く時期になってしまいました。
かなり久しぶりに動画投稿いたしました。

動画内でセミが鳴いております。
このときのキャンプは昨年の9月。
動画投稿が遅れたので、お蔵入りにしようと思っていましたが、今年に入り緊急事態宣言のせいで一度もキャンプに行けずネタがなかったので投稿することにしました。

ちなみに来月はようやくソロキャンプに行けそうです。

【南房総千倉】セミの声とプラモデルとキャンプ 前編【オレンジ村オートキャンプ場】

真夏を避けて南房総へ

真夏はキャンプシーズンのように思われる人も多いかと思いますが、暑すぎるし虫が多すぎるし夏休みやお盆が重なるとどこのキャンプ場も混んでいるので、キャンプ自体全然楽しめません。
そんなわけでソロキャンプは9月まで待つことにしました。(グループキャンプは数回やりましたが)
コロナの影響もあって、あまり積極的に出かけられなかったってのもありますね。

オレンジ村オートキャンプ場の特徴

今回お世話になったキャンプ場は南房総にあるオレンジ村オートキャンプ場。
果樹園が広がる海が見える高台のキャンプ場です。
時期が合えばみかん狩りなどもできるみたいです。

キャンプ場は大きく分けて2つのエリアがあり、遠くに海が眺められる高台の第1キャンプ場と、木々に囲まれた森林エリアの第2キャンプ場に分かれています。

今回私は眺めのいい高台方を選びました。
ハンモック泊などがしたい場合は森林のある第2キャンプ場の方を利用するのがいいかもしれませんね。
眺望は望めませんが。

あとここのキャンプ場は薪が無料で使えます。
薪は廃材みたいでした。
残念なことに私が行った日は、前日が日曜日のせいかあまり状態のいい薪は少なかったです。

眺めがいいことが裏目に

今回も平日ということでキャンプ場は空いていました。
管理人の方に当日の利用者数を聞いてみたところ、私を含め(たしか)4組ほどの予約しか入ってないということでした。
場所は選び放題。
私がテント設営した場所は3段になっている眺めの良い場所の真ん中。

一番前は管理小屋やトイレなどが視界に入ってしまうし、一番上は木々がちょっと視界を遮るような感じだったので選びませんでした。
この選択が裏目にでました。

なぜかあとからきたキャンパー2組が、私を挟むように下の段と上の段にテントを設営したのです。
キャンプ場はガラガラなのに私のテントからの視界にテントとタープが。
高台なのでまだいいですが、動画撮影するときに見切れるし、カップルの話し声は入ってくるし、撮影中は小声で話さないといけなくなるし……。
撮影には最悪の状態でした。
せめて先にきてくれていたら私が別の場所に行ったのに。。。

キャンプでプラモ作り

今回は空いた時間の有効活用にと、プラモデルを持っていきました。
前からキャンプ場でプラモ作ってみたかったんですよね。

プラモ作り自体20年以上ぶり。
このキャンプの為に買っていったわけではなく、うちに長年積まれていたもの。

蒼き流星SPTレイズナー レイズナー 1/100 プラスチックキット

ロボットアニメ好きな人なら知ってるかな。
10年位前に未開封中古300円で買ったもの。
箱は少し汚れあり。
ロボットアニメのプラモというとみんな真っ先に思い浮かべるのはガンプラだと思いますが、今回わざとガンプラは避けました。
少しマイナーなロボットのほうが好きだというのもあります。
レイズナーも初代ガンダムも、同じメカデザイナーの大河原邦男先生のデザインなんですけどね。

動画編集のとき、なにげにAmazonでいくらで売られてるか調べてみたら3500円位になってましたw
作らずにメルカリで売るべきだったか?!(売らんけど)

製作に必要なニッパーやヤスリなどの道具は昔使ってた物は捨ててしまっていたので、買い直しました。
ちなみにプラモ用工具の良し悪しは全くわからなかったので、ホビーショップで適当に選びました。

BANDAI SPIRITS ビルドアップニッパー

結局当日は素組みしかしなかったので、ヤスリや塗料を持っていった意味はなかったんですけどね。

今回初おろしのキャンプギア

今回のキャンプで新しく買っていったギアはハリケーンランタン。

DIETZハリケーンランタン デイツ78

前々からオイルを使ったランタンほしかったんですよね。
ネットでいろいろ調べてたら衝動買いしちゃいました。
今回の動画ではまだ火入れしてません。
実用性だったらLEDランタンのほうがいいので、ほんと雰囲気作りのためだけですね。
でもキャンプは自己満足の世界ですから、気になった方は一度は買ってみて使うのがいいと思います。

後編の動画はまた遅くなりそうです。
やることいっぱいあって編集する時間が取れないんですよねぇ。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました